サンプル不動産


電子書籍 プレゼント


◆雨が吹き込む開放廊下
◆ホテルライクな内廊下タイプにも問題がある
◆風通しが心配な間取り
◆廊下側の居室は声が外にマル聞こえ
◆南向きの場合、共用廊下側の居室は暗くて寒い
◆南面ほど間口の狭い間取りが多い
◆来客時、立ち話の玄関から居間が見えてしまう 間取りが多い
◆玄関が狭いと、家全体が狭く見られる
◆暗い玄関
◆デッドスペースのリビング内廊下
◆コンパクトタイプ1DKのレイアウトに注意
◆価格抑制のための圧縮間取り
◆柱が室内に食い込むのもよくある欠点


①正方形のLDKは家具配置がしにくい
②Wベッドは両脇40cm以上のスペースが必要
③来客時、立ち話の玄関から居間が見えてしまう 間取りが多い
④トイレは便器の先端から壁またはドアまで55cmは 最低の基準
⑤物入れは全部の大きさより、必要な場所にあるかどうか が大事
⑥角部屋は窓が多いため家具が置きにくいこともある
⑦個室が連続していると家族間のプライバシーに問題
⑧廊下側の居室は声が外にマル聞こえ
⑨南向きの場合、共用廊下側の居室は暗くて寒い
⑩女性の多い家族の靴箱はすぐ一杯になる
⑪洗濯機置き場は扉を設ける方が上品
⑫トイレに手洗い兼化粧台(鏡付き)があると客に喜ばれる
⑬玄関が狭いと、家全体が狭く見られる
⑭バルコニーの奥行きは1800ミリ以上が基本
⑮大梁が部屋の真ん中近くを走っているのは最悪
⑯柱は部屋の外が基本(アウトポール設計)
⑰サービスルームやフリールームの表示は、窓が小さく 法定の採光が不足していることを意味している
⑱ワイドスパンは廊下が短くなる


①風呂の窓
②キッチンの窓
③トイレの窓
④廊下側個室のプライバシーを守る吹き抜け
⑤二つのトイレ
⑥アイランド型キッチン
⑦センターイン
⑧専用ポーチ付き玄関
⑨玄関に窓のある風通しの良い間取り

「住んで気付くダメ間取りと名作間取り・特選50」

本書はマンションの間取りの実態(欠点)を知って頂くとともに、
様々な制約のある中で工夫を凝らし完成させた秀逸な 間取りプラン、
「名作間取り」に触れて頂きながら 目を肥やして頂くことを狙いに編集したものです。
そこで得られた知識は、良い間取りを選択するときや
カスタムビルドの間取りを 自らつくるときにも大いに役立つはずです。
また、少なくとも、住んでからダメ間取りに気付いて
後悔することがないように するための一助ともなるはずです。


1.中庭が見える玄関ホール
2.玄関と個室から中庭を楽しむ
3.ワイドな窓付きの明るい玄関
4.風通し用の小窓付きプラン
5.幅広ポーチのある玄関
6.吹き抜けと幅広ポーチのある玄関
7.土間のあるマンション
8.土間のある間取り(2)
9.玄関横に自転車置き場2台分のスペースがあるプラン
10.専用バイク置き場のあるプラン
11.八角形のホワイエが個性的なプラン
12.吹き抜けで個室のプライバシーを確保したプラン
13.主寝室直結のバスルーム(1)
14.主寝室から直結のバスルーム(2)
15.αルームという発想その1
16.αルームという発想その2
17.αルームという発想その3
18.斜め45度のキッチンが個性的なプラン
19.斜め45度のデザイナーズプラン
20.南面4室プラン
21.離れ感覚の主寝室
22.秀逸な3LDKプラン
23.多目的ロフト付きプラン
24.家事動線が良い間取り(1)
25.家事動線が良い間取り(2)
26.動線計画に優れた「ミセスのアイディア」コンペ入賞作品
27.洗濯室のあるプラン
28.珍しい洗面室と脱衣室の分離プラン
29.洗濯室から直接バルコニーへ・キッチンからもバルコニーへ
30.玄関から直結のキッチン
31.勝手口付きプラン
32.窓に面した明るいミセスコーナー付きキッチンプラン
33.パーティーを楽しむロングカウンター付きキッチン
34.星空が見える窓付きバスルーム
35.インナーテラスのある居間
36.コンサバトリーのある居間
37.3つのリビングのある家(コンペ入賞作品)
38.ミセスDENのあるプラン
39.多目的スペースDENがあるプラン
40.半円形の個性的なDEN
41.もてなしを意識したリビングルームプラン
42.地袋付きの和室が居間とのほど良い距離を演出する
43.アトリエ付きで主寝室のプライバシーに配慮
44.単身女性を想定した収納充実プラン
45.収納を考え抜いた1LDKプラン
46.秀逸な単身者用プラン
47.二人住まいを想定したLDKプラン
48.オープンエアデッキ型のスクエアバルコニー
49.大型床下収納を持つ1階住戸プラン
50. 4方向の動線を確保したスムースプラン


「ヴィンテージマンションの外観デザイン特集」
Vintage と呼ばれる、築年数が長くなっても
変わらない人気を維持するマンションは
その立地条件や当初からのハイスペックな建物、
価値保存のための住人意識や管理体制などに
特別なものがありますが、
外観デザインに優れたものが多いことも注目できる点です。
この資料は、市場でVintageマンションとされる
有名マンションの中から
デザイン性に優れたものを選んでいます。
また、比較的新しいマンション中からも特に優れたものを
何点か選抜しています。
マンションの価値を決める条件のひとつである外観デザイン。
優れたデザインとはどのようなイメージなのか。
また、優劣を見分けるにはどうしたら良いのか。
その答えを本資料から感じ取っていただければ幸甚です。



言葉・文章が人を動かす 言葉の持つパワーは
凄いものがあります。
一言で人を動かしてしまう力があるのですから。
言葉には、言うことを聞かない子供を一瞬で
動かすような魔法があります。
人と人のコミュニケーションの手段は話すことと書くことです。
この内、話すことは何とかできても、
書くことは苦手だという人は多い。
これが現実です。
しかし、ビジネスマンに書くことは欠かせないのです。
企画書、報告書、稟議書、 依頼文、連絡文、礼状、
これらのどれかを毎日のように紙の上か
電子メールとして書いています。

書く中味を考える時間まで含めると、
文章を書くことに充てる時間は結構長いのです。
苦手などと言ってはおれません。

携帯電子メールで友人や恋人同士が連絡を取り合う姿は、
ほほえましくもあります。
毎日何十通もやりとりしているようです。
世界中見渡しても、電子メールの交換を
これほど盛んにやっている国民はないといいます。
ともあれ、電子メールは、
ほとんどが短い言葉のやりとりです。
若い人同士では、絵文字や顔文字、
自分たちだけが解ける暗号のような
プライベート言語まであります。

「電子メールは現代版短歌みたい」と言った人がいたが、同感です。
平安時代に作られた「源氏物語」の中に出て来る短歌のやりとり、
これは当世風のメール交換と 同じなのでしょう。
昔から、日本人は文章で心を通い合わせて来たのです。

従って、日本人は文章にことのほか
愛情やこだわりがあると言えますし、
文章によって心を動かしたり動かされたりする
国民であるとも言えそうです。
文章の目的は、他人を動かすことにあります。
何か頼みごとをする場合、 例えば結婚式の招待状。

これは「祝いに来てくれ」ですし、
年賀状も「私を覚えておいてくれ」
という意図があると考えられます。

また、企画書のような図表入りの文章でも会社の上司や取引先に
企画を買ってもらいたいという目的があります。
文章の目的は、究極のところ「人を動かす」ことにあります。
人を動かす文章は、「分かりやすさ」が一番重要です。
文章の目標は、誰もが、正しく読め、素早く、
簡単に理解できることです。

特に、仕事で使う文章やビジネス文書の場合は、
それさえ満たせば十分に 合格なのです。
つまり「名文」ではなく、分かりやすくて明快な
「明文」をめざせばよいと言えます。
本書では、明文であるための基本を具体的に、
かつ分かりやすく解説しています。


書籍目次


序章 文章作成の基本 第1章 分かりやすい文章を書くコツ
第2章 上手な推敲で「キレイな文章」を書くコツ
第3章 言葉の誤用で「恥をかかない文章」を書くコツ
第4章 重複言葉で無神経さを露呈しない文章を書くコツ
第5章 思わず引き込まれる文章を書くコツ
第6章 感動させる文章を書くコツ
第7章 強い印象を残す文章を書くコツ
第8章 効果的なセールスレターを書くコツ
第9章 文章と説得のメカニズム
第10章 人を動かすメールの仕掛け
第11章 ボキャブラリーを増やして豊かな表現力を!!
終章 言葉遣い総点検「その日本語では恥ずかしい」




三井健太のマンション相談室

三井健太
TEL: